セカンドキャリアプログラム

セカンドキャリアプログラム
とは?

ファーストキャリア(選手活動)からセカンドキャリアへ移行するまでの
トランジション(移行)を手厚くサポート。
専門のアドバイザリースタッフによる個別コーチングで、各々のペースでスキルアップが可能。
セカンドキャリアの業種に合わせたコース別メニューもご用意しています。

導入期

アスリートと企業の双方にヒアリングを行います。ビジネスパーソンとして活躍するために必要なことを洗い出し、
新たなキャリアステージをつくるステップです。

企業様向け
導入コンサルテーション

企業様向け
導入コンサルテーション

現役引退後のアスリートの処遇が明確でない場合、所属企業の業務フローや職能要件などをヒアリングのうえ、所属アスリートの適材適所を共に考えます。

  • 職域開発(職務設計)

    「アスリートとしての経験や個人の特性が、どのような部署(職種もしくは業務内容)で十分に発揮できるのか」、また「ビジネスパーソンとしてのスキル習得をどのようにしていくのか」といった建設的な内容を、専門家(キャリアコンサルタント)とともに設計。

  • 従業員エンゲージメント

    引退後のアスリートが、社員として適切でポジティブな帰属意識をもち、ビジネスの中核メンバーとして組織に貢献していくためのポイントをお伝えし、従業員エンゲージメントを向上させるための一助にもなります。

アスリート向け
導入コンサルテーション

アスリート向け
導入コンサルテーション

アスリート自身が、引退を考え始めたり、現役中にセカンドキャリアを明確にしておきたい、などの意識が出てきた際に実施します。

※現役中の「勝つため」のメンタルトレーニングとは異なる「自分の状態を整理し、新たなステージを構築するため」のキャリアコーチングも随時実施します。

トランジション(移行)期

セカンドキャリアに向けての移行(トランジション)期間として、スキルアップを目指します。
ビジネスパーソンとしてのスキルだけではなく、目指したいキャリアのコースごとに専門スキルを学べます。

ビジネスパーソンとしての
セットアップ

ビジネスパーソンとしての
セットアップ

セカンドキャリアに向かうアスリートが社会人として必要とされる基礎能力や基本的なビジネスマナーなどを身につけ、ビジネスパーソンとしてのスキルアップをはかるステップです。

ビジネスコミュニケーション
基礎講座研修

適切なビジネスコミュニケーションを取れるようになるためのポイントを学ぶ

カリキュラム

1)“社会人”として求められる12の基礎力
2)今の自分ができている力・今後の課題となる力 ~課題を克服するための具体的行動目標~
3)自分のコミュニケーションパターンを理解する ~簡易アセスメントを使っての長所・短所理解~
4)ビジネス社会でのお作法 ~敬語表現・所作・メールコミュニケーションのポイント等~

コース別セットアップ研修

コース別セットアップ研修

「講演家」「営業系業務」「事務系業務」の業種ごとに、それぞれカリキュラムをご用意しました。
コース別の専門的なスキルアップをはかるステップです。

  • 講演家コース

    講演家・セミナー講師を希望する場合の、講演コンテンツ(講演内容)の作成支援

    カリキュラム

    1)これまでの経験の洗い出し(Questionシートでコンテンツの肝となるキーワードやエピソードを洗い出す)
    2)講演の対象別訴求ポイント・講演内容の組み立て方などを学びながら、講演コンテンツを1件作成
    3)講師としての印象形成やプレゼンテーションのポイントを学ぶ
    4)具体的な行動目標を設定し、3週間の行動進捗管理をすることで、確実にスキルを身につける

  • 営業系業務コース

    各企業の営業職としてのスキルを学ぶコース

    カリキュラム

    1)営業職全般に通じる基本営業スキル(ノルマ達成に向けてのスケジューリング法・効果的な話法など)
    2)各企業の営業対象(個人・法人)や商材に応じた営業ポイントなども習得

  • 事務系業務コース

    各企業の事務職としてのスキルを学ぶコース

    カリキュラム

    1)接遇スキル・PDCA構築・スケジュール管理など
    2)各企業の職能案件をヒアリングのうえ、職能習得プログラムを作成

対面コーチング
(1回60分×3回)

安心してセカンドキャリアを目指せるよう、キャリアコンサルタントが1ヶ月ごとに実施する個別面談です。
(全3回実施予定)

対面コーチングの詳細

対面コーチングの詳細

延べ10000人以上のキャリアデザインに携わる キャリアコンサルタント(国家資格)による個別面談を実施します。
アスリートからのキャリアトランジションのタイミングを上手に乗り切るためのメンタルフォローと、今後のキャリアプランのアウトライン付けを行います。

第1回:
導入コーチング

現在の気持ちの確認やこれまでの活動内容を振り返ることで、本人の特徴や強みを明確にし、セカンドキャリアへのトランスファラブルスキル(転移可能な能力)を見つけることを目的としたコーチングです。

活動例

・キャリアトランジション期であることの意識づけ
・業務遂行の方向性の模索
・ライフラインシート(自らの経験を折線グラフで表現し分析)作成

第2回:
目標設定コーチング

今後の活動に向けての具体的な課題の洗い出しを目的としたコーチングです。

活動例

・キャリアラインの振り返り
・ビジネススキルの課題・目標設定
・今後の活動に向けての具体的な課題の洗い出し
・課題解決のための具体的な行動目標の設定と実施

第3回:
総括コーチング

これまでの振り返りを目的としたコーチングです。

活動例

・コース別セットアップ研修実施後の行動目標に対する振り返り
・アスリート時代の振り返りと定義付け
(区切りを明確に意識することでスムーズなキャリアトランジションを目指す)

オプションサポートメニュー

セカンドキャリアに向けてさらに専門的なスキルアップをはかりたい方へ、
実践でも役立つ各種メニューをご用意しております。

  • 講演コンテンツ作成

    講演家・セミナー講師を希望する場合の、講演コンテンツ(講演内容)の作成支援。

  • エランシア認定講師養成講座

    アスリートが個々に持つ能力を最大限発揮できるようにする、エランシア認定の講師養成講座。
    ※オープン講座

  • 他者へ影響を与えるコミュニケーションスキルアップ研修

    指導者としての活動をする場合のオプション研修。
    「教える」立場になったときに気を付けること、相手のモチベーションを喚起させる関わり方、ハラスメントと言われないために気を付けることを学ぶ。

セカンドキャリア
プログラムに関する
お問い合わせ

本サービスにご興味のある方は、
こちらのお問い合わせフォームよりお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム